社長

きっかけは、ひとつのイベント
カナダ現地の旅行会社で働いていた時、私はジェネラルマネージャーとして、ある県が主催のリンゴの試食イベントに、現地案内役として参加していました。 イベント当日、突然司会を任されることになりましたが、司会は私の仕事の範囲外で、岩手県やりんごの知識がありませんでした。それでも、当時の農協の熱血営業部長(リンゴ農園の方)の熱い想いに心を動かされ、引き受けることにしました。 幸い、イベントは無事に終えられましたが、せっかくの海外販促にも関わらず、計画性や準備不足が目立ちました。輸入されたリンゴの所在が分からなかったり、イベント保険や備品の手配が間に合わなかったりと、課題が山積みだったのです。
この経験を通じて、旅行会社だけでは販促の準備や手配が難しく、海外進出を支える仕組みが整っていないことを痛感しました。
日本産品は本当に素晴らしいのに、海外でその価値や魅力を伝えきれていない――。
せっかく海外に出ているのだから認知拡大や販路拡大などしっかりと実を結ぶべきだ――。
その想いが原動力となり、カナダで日本産品の進出を支える会社を立ち上げようと決意しました。

岩手県盛岡市 盛岡りんごの販促 2019

Restaurant Canada Show いわて県食材の認知拡大 2022

愛媛県松山市議会議員 現地視察コーディネート 2024
カナダに長年住んでいるけれど
不思議なことに、海外での生活が始まってからの方が、日常の中で「日本らしさ」に心惹かれることが増えています。そして海外に住んでいるからこそ、日本と海外の違いを肌で感じ、その中で日本の良さや課題をより深く理解するようになりました。
この経験を通じて、日本への思い入れが一層深まり、日本に対して何か貢献したいという強い想いが自然と芽生えてきました。
カナダから日本に貢献したい
私の両親は宮城県で農業を営んでいるのですが、帰省する度に過疎化・第一産業の従事者の減少が著しく進んでいると感じています。 地元を離れてしまった私が言うのもおこがましいのですが、日本の農業・畜産・水産などの一次産業の後継者不足はとても深刻な問題です。これらの産業が衰退すれば、食料自給率は低下し、将来海外からの供給にさらに依存しなければならなくなります。これは日本にとって非常に危機的状況です。もし今後世界情勢がより一層乱れ、食料供給や物流に影響を及ぼしてしまったら、島国である日本は確実に孤立し食糧難に陥ってしまいます。母国の国がそんな状況になってしまったら悲しいです。 私はカナダに住んでいますが、自分の事業を通して、日本産品の海外進出を支援し、カナダの人々にその価値や魅力を知ってもらうことで、少しでも一次産業を支えたいのです。そしてこれら産業に従事する人たちに夢とロマンを届けたいのです。

過去の経歴
日本
・東京外国語専門学校 通訳ガイド科専攻
・日本大手IT企業にてIT機器/システム提案の営業 4年
カナダ
・結婚、出産を経て、子育て中に自宅にてLicensed Family Daycare州認定の保育所を開業。バンクーバー/リッチモンド周辺の保育 10年
・現地の旅行会社へジェネラルマネージャー兼コーディネーターとして再就職(日本企業の海外視察、学校の海外研修、商談のファシリテーター、英語通訳) 5年
・日系高級食料品店にてジェネラルマネージャーとして事業改革 1年
・2020年 Valuablelink Consulting Inc. 創立
趣味
着物、裁縫、絵を描く、ギフトラッピング、ガーデニング、バレーボール
